ド素人投資家の今後の状況と戦略
- 2016/1/7
「現在の中国の株価対応から何が分かるのか?」ド素人投資家なりに考えてみました。
市場の原理原則を無視しためちゃくちゃな対応をしている状況から考えて、どう考えても投資資金が
中国に向かうことまず絶対にないと思っています。
こんなことはド素人の投資家にでも分かることですが、このような状況下においてはやはり円はどう
しても買われやすくなってしまうと言うのは仕方がありません。
最近中国の通貨、人民元を国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権であるSDRに採用したわけですが
金融取引が自由に出来ない国の通貨が認められたと言うこと自体がおかしいですよね。
ザ・ウォールストリートジャーナルでは、中国資産に対する世界の需要は加速する公算が大きいなん
て事を書いてましたが、中国は人民元の国際利用を数年にわたり制限することになるはずです、そん
な国に資金を投資するとはド素人投資家が考えてもないです(笑)
国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権であるSDRに採用されたからと言って、こんな対応をしてい
る中国の資産需要が高まるとはとても思えないわけです。
今の流れから考えると、どう考えても円安に行くとは考えらないのです。
しばらくの間は間違いなくこの一定のレンジの間で上下に動く膠着状態のような状況が続く可能性が
高いと私自身は想定していますが、、、、、、
当然、為替がこのような状況であれば、関連性が極めて高い日経平均株価も膠着状態が続くと考えて
良いと思います。
そこに、中国に関するリスクがちまちまと出てきては、その都度下落、また上昇、また下落というよ
うな状況がしばらくの間は繰り返し続くと考えています。
日経平均株価指数のトレードだと、個別の銘柄を狙うと言うことが出来ないので、そこには多少の
ジレンマはありますが、ちまちまと小さな利益を積み重ねてリスクを抑えたトレードが、ド素人投資
家には良いのではないかと思います。
騰落レシオも70%台の前半に来ています、そろそろ反発しても良いはずなので、60%台になれば
「買い」から入って行こうと考えています。
取りあえずの底は、17,890円あたりだと考えていたのですが、今日17,950円まで一度
下落していることを考えると17,700円ぐらいまで下がる可能性もあるのではないかと想定を
してはいますが、はたしてどう動くのか・・・・・・!?